Quantcast
Channel: 記事一覧 – EAONLINE byGMO
Viewing all articles
Browse latest Browse all 75

フィボナッチの種類と使い方を学ぶ

$
0
0

フィボナッチの使い方

本項ではフィボナッチを実際にチャートに落とし込んで使っていく方法について解説していきます。

フィボナッチリトレースメント

フィボナッチリトレースメントは主にトレンド相場で利用され、上昇トレンドの一時的な下落(上げ止まり)や、

下降トレンドの一時的な上昇(下げ止まり)を予測する指標となります。

 

チャートは常に一本調子ではなく上昇下降を繰り返して進み、トレンド形成中も例外ではありません。

 

トレンドに対して一時的な反発の発生を「押し目」や「戻り目」といいます。

押し目とは上昇トレンドにおける一時的な下落を指します。

戻り目とは下降トレンドにおける一時的な上昇を指します。

 

フィボナッチリトレースメントでは、この一時的な押し目や戻り目がどこまで伸びるかを予測します。

 

一般的なフィボナッチの設定数値

 

  • [23.6%] 0.236
  • [38.2%] 0.382
  • [50.0%] 0.5
  • [61.8%] 0.618
  • [76.4%] 0.764

 

上記はそれぞれ意識されやすいポイントなのでそれぞれのライン付近で反発する可能性を考え、このFIBライン付近を売買の目安とします。

この水準でレートが反応する傾向にあり、この5つを覚えておくとトレードを有利に進められます。

 

例えばこのチャートにフィボナッチリトレースメントを描画すると、




38.2%のラインまたは61.8%のラインまで一時的な下落があると予測できます。

 

その後のチャートをみてみると…




FIB61.8%まで下落し、上昇へ転じました。

 

使い方

MT4の画面上部のメニュー → 挿入 → フィボナッチ → リトレースメント を選択します。




後は高値から安値にかけてマウスをドラッグするだけです。

 

順引き・逆引き

線の引き方には二通りあります。

上昇トレンドでの引き方(順引き)

順引きは上昇トレンドなら、安値から高値へ下降トレンドなら、高値から安値にかけてドラッグします。

 

フィボナッチ・リトレースメントを引く方向は、左から右へ向かって引きます。

この時安値のラインに[FIB 100%]のライン、高値の部分に[FIB 0%]のラインが表示されていれば正しく引けています。

これで直近の高値からの、一時的な下落幅を予測することができます。

下降トレンドでの引き方(逆引き)

逆引きはこの逆で、上昇トレンドなら、高値から安値へ下降トレンドなら、安値から高値にかけてドラッグします。

 

この時高値のラインに[FIB 100%]のライン、安値の部分に[FIB 0%]のラインが表示されていれば正しく引けています。

これで直近の安値からの一時的な上昇がどこまで伸びるかが予測できます。

 

利食い目安としてはFIB 1.618%です。

 

トレンド中の押し・戻りのラインの目安にするという事になりますが、これだけを頼りにトレードするのは危険です。

その他のラインや相場環境等と複合的に考えて判断します。

 

例えばフィボナッチ付近に気になるラインがあり、フィボナッチ・リトレースメントと合致する(近い)などです。

 

利食いに利用する場合、単体で使用するのも効果的で、近くに目安となる価格がなくどこまで伸びるか解らない相場環境なら、

フィボナッチラインを利益確定の目安にするのは選択肢の一つになります。

 

通常、押し(戻り)の割合が深いほどその後の伸びも大きくなります。

 

私の推奨するFIB%は50.0%と61.8%です。

 

FIB 50.0%は『半値戻し』であり、半値を利用したトレード書籍もあるほどで、相場の局面に応じて使用すればとても効果を発揮する数値です。

フィボナッチリトレースメントの見方

 

  1. フィボナッチ・リトレースメントをひいた結果現れる複数のラインを確認
  2. 0.236/0.382/0.618のラインがサポートになるかどうか推測

フィボナッチリトレースメントを使った使用例

①押し目買い・戻り売りを狙う。

チャートというのは延々と上がり続ける、または下がり続けることはありません。

 

フィボナッチ・リトレースメントを使うことで、

「上がっている最中にロングしたら、高値掴みしてしまった」

「下がっている最中にショートしてしまい、安値掴みになってしまった」

という事故をある程度防ぐことができます。

 

例えば、上昇トレンドから高値で揉み合い、転換がうかがえる局面でショートを狙う際、その価格が下落調整されつつある場合にはFR 0.382ラインまで引きつけて売りを狙います。

 



とはいえ、0.236と0.382の間は広いので「どちらで止まる可能性が高いか」を他の指標から予測する必要があるわけです。

 

そのためフィボナッチリトレースメントのラインだけに頼ったエントリーは安直且つ危険です。

 

上記の画像のようにトレンドラインと合致するような場面、またはサポート・レジスタンスラインと合致する箇所に絞る事で精度が高まります。

②反発を探る

フィボナッチ・リトレースメントは上昇トレンドで押し目をつける時にどこまで下落するか、下降トレンドにおける戻り目がどこまで上昇するかの目安を示してくれます。

 

この下落・上昇の値幅はトレンドラインの傾きが急であるほど大きくなりやすいです。

つまり短時間で急騰・急落するほど、数値の大きいフィボナッチラインまで戻す可能性が高く、より大きな利益を得やすいのでこれを狙った手法を紹介します。

短時間でトレンドが急に値崩れを起こした時に、61.8%ラインで反発すると予測して、FIB61.8%に達したと同時に買いエントリーをすれば優位性の高い取引が出来ます。

 

 

逆に下降トレンドが急騰した時にFIB 61.8%で反落すると予測して、61.8%に達したと同時に売りエントリーをすれば優位性の高い取引が出来ます。

 


 

また、堅調に上昇していた波動が三角形(A)を描く形で急落を伴い下落し安値(FIB 100%)を割り[FIB 138.2% | 161.8%] に到達したら急騰で戻る確率も高いです。

 

そのため深く下落で押したら138.2%と161.8%から買いエントリーするのも有効的です。



 

こちらは相場が何らかの要因で値崩れし、急落した時の戻りで急騰する値動きを逆手に取り、限定的に利益を狙うものです。

 

フィボナッチ138.2%と161.8%までのゾーン帯を買いエントリー箇所と定め、損切は161.8%の下に据え置きしましょう。

フィボナッチエクスパンション

こちらではフィボナッチエクスパンションの基本的な使い方から、応用方法をお伝えします。

 

フィボナッチエクスパンションとは『エクスパンション = 拡張』を意味します。

 

つまりフィボナッチエクスパンションとは、相場がどこまで拡張するのかを予測・分析するツールです。

トレンド中の押し目や戻り目が入った後どこまで相場が動くのか予測する先行指標です。

 

それではフィボナッチエクスパンションが相場でどう反応しているのか、またどのように反応しているのか?これらを手順に沿って実際に見ていきましょう。

実際にどのように引いていくか、順を追って解説致します。

フィボナッチエクスパンションの表示方法(チャート)

MT4の画面上部のメニュー → 挿入 → フィボナッチ → エキスパンション を選択します。

 



フィボナッチエクスパンションは3つの点からできており、この3つの点を波形に合わせて使っていく

 

 

  1. トレンドの始点から引き始める
  2. 頂点を第1波の頂点に合わせる
  3. 3点目を押し目に合わせる

例えば61.8の値を超えるようならばこのあたりまで来るだろうとか、急落の際にここまで落ちて反発するようならこのラインまでは買っていこうといった具合に相場の展望を見出すにも役立つかと思います。

 

エントリーから決済を予測することができればトレードを有利に進めることができ決済の目安を図れるツールがフィボナッチエクスパンションです。

 

フィボナッチ黄金比率に基づいているのでフィボナッチエクスパンションの使い方をマスターすることで、反発するであろうサポートライン、レジスタンスラインをある程度予測できるようになるのです。

特に、トレンドフォローの決済ポイントを探るのにフィボナッチエクスパンションは非常に有効です。

 

フィボナッチエクスパンションは上昇や下降などのトレンドがはっきりしており、高安値がはっきりしている相場状態に利用すると機能しやすいです。

 



 

エクスパンションは、基本的に決済目安として利用します。

まとめ

フィボナッチは分析に活用していく事で大いに役立つツールなので是非取り入れてみてください。

 

初めのうちはどこから引けば良いのか分からず困惑する事が多いかと思いますが、高値~安値に引いてみるなど、あらゆる場面で活用する事で自分なりに見えてくるものがあるはずです。

 

焦らず地道に練習し、ご自身のトレードに落とし込んでいきましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 75

Trending Articles